あっという間に梅雨も明け、これから俺のシーズンが来る!
なんてウキウキしていたのにも関わらず、
連日、東京の気温37度・・・
仕事に向かうのに30分自転車を漕ぐ行為・・・
自殺行為ですね。
車通勤すると駐車料金1日900円。
高級な昼飯食えるじゃん!ってことで、毎日、自殺行為を頑張っています。
沖縄に移住したらこんな悩みは無くなるんだろうなぁ・・・?
春の沖縄の話の続きです。
朝からホテルのプールで遊び、午後からのホエールウォッチングに備えます。
そんなに時間が無かったので、ホテルの目の前にあるスーパーマーケットへお弁当を買いに。
ホテルで地元弁当を食べる作戦です。
スーパーかねひで
ロワジールホテルのメインロビーを出て徒歩30秒。
もはや、ホテルの一部分と言っても良いのではないか?
東京のスーパーとは違い、弁当が安い!
そして、内容も沖縄フードなので沖縄感を味わうことが出来る。
最高にリーズナブルな昼食と言えるのではないだろうか?
3枚肉のブロックがこの価格。
開封して、そのままかぶりつける価格。
かつ丼(小)
200円程度なのに普通盛りぐらいのボリューム。
ジューシーおにぎり100円・・・
ソウルフードが2つも入って100円。
刺身も安い!!
マグロとタイの夢のコラボレーションで398円。
異常です。
実はホエールウォッチングの時間が迫っていてゆっくり選ぶ時間が無かったので、かごにドンドン突っ込む。
結果、買いすぎた。
残すのももったいないので食べ過ぎた。
これから船に乗るのに、大丈夫かな?
ホエールウォッチング
今回、利用させていただいたのは
「マリンハウス シーサー 那覇店」
シーサーのHPはこちら
ホエールウォッチングをする流れは、
①事前予約(前日までに予約すればいいみたいです。)
②当日、予約時に伝えたホテルまで車で迎えに来てくれます。
③ショップに着き、受付&会計。
④時間になったら、送迎バスにて港へ移動。
⑤船に乗り、事前説明を受ける。
⑥いざ出航。
⑦ケラマ周辺まで一気に移動。
⑧ケラマ周辺に着くと、船のデッキ部分に移動可能となる。
⑨そこからみんなでクジラを探す。
こーんな流れになってます。
クジラは生き物。
もし時間以内にクジラが見れなかった場合、自由の効かないクルージングになってしまうの?
心配いりません。
見れなかった場合、「全額返金保証」されます。
でもね・・・
これには少しからくりがあって、
クジラの姿、形が見えなかったとしても、
とぉぉぉくにクジラの潮吹き(ブロウ)が見えた場合、ホエールウォッチングが成立するんです。
ってことは、船長さんが
「今、あっちでブロウがありましたよ」
って発言しただけで、返金されなくなります。
必死ですよ。みんな。
4000円近くの料金を支払って、なにも見ずに終わりたくないですからね。
ケラマ周辺に来たら、みんなで回りをキョロキョロ。
遠くを探す。
中にはうずくまって下しか見れない人も・・・
我が家の記録
慶良間諸島に近づくと船のスピードを落とすので、デッキへ移動。
見えた!?
写真の真ん中にプッシュっと・・・
これで、返金されなくなりました。
プッシュっとなったところを目指して、十数隻のクルーザーが向かいます。
ぶつかるんじゃないか?ってくらいの勢いで。
結局、ベストショットは撮れず・・・
しっかり肉眼でクジラを見ることができました。
3月のホエールウォッチングは時期的に少し遅いようで、移動の遅いのんびり屋さんのクジラしか残っていないようです。
狙うは2月。
クルーザーがクジラに囲まれる様子を味わってみたいものです。

最近のコメント